和紅茶 夏摘み 静7132
生産地 静岡県島田市 いくみ村
生産者 齋藤安彦氏
ふわりとした桜の香りと、自然な甘み。渋みは少なめ。
この桜の香りは、静7132の特徴である「クマリン」という成分に由来しています。
水出し茶にするのもおすすめ。甘みが一層引き立ちます。
食事にもよく合う、どんなシチュエーションでも美味しい和紅茶です。
いくみ村のお茶・・・
世界農業遺産に認定されている 茶草場(ちゃぐさば)農法 で生産
量より質を重視した 芽重(がじゅう)型栽培
そのため収量が少なく、大変価値のあるお茶です。栄養豊富でうまみの強いお茶が仕上がります。
代表の齋藤安彦さんは、世界農業遺産 茶草場農法の実践者認定第一号です。
1980年代に台湾・中国でお茶の製法を学び、帰国後すぐに紅茶 烏龍茶などの製造に着手した先駆者でもあります。
水出し用ティーバッグ:4g
おいしいつくり方
①500mlの水に、水出し用ティーバッグを入れます
②冷蔵庫で抽出・保管してください
一晩~20時間(目安)で飲み頃となります。
抽出時間はお好みでご調整ください。
・お湯出し2人分(300ml)としてもお楽しみいただけます
・お湯出しの場合は、ティーバッグ1袋で 1~2煎お楽しみいただけます
【500ml水出し用】和紅茶 夏摘み「静7132」 いくみ村
¥260価格